|
 |
 |
 |

|
伊 藤 秀 三
( いとう しゅうぞう )
|
■学 歴
昭和30年(1955年)3月 |
広島大学理学部生物学科植物学専攻 卒業 |
昭和35年(1960年)3月 |
広島大学大学院理学研究科植物学専攻博士課程単位取得 |
昭和37年(1962年)2月 |
理学博士(広島大学) 第13号 |
■職 歴
昭和42年(1967年)4月 |
長崎大学教養部 助教授 |
昭和45年(1970年)7月 |
長崎大学教養部 教授 |
平成 9年(1997年) 10 月 |
長崎大学環境科学部 教授 |
平成10年(1998年)3月 |
定年により長崎大学を退職する |
平成10年(1998年)4月 |
長崎大学名誉教授の称号を受ける |
■ガラパゴス渡航歴
昭和39年(1964年) 1-4 月 |
カリフォルニア大学バークレイ校企画のガラパゴス国際科学事業計画( GISP )の現地調査に参加 |
昭和45年(1970年) 1-6 月 |
文部省長期海外研修によりダーウィン研究所に滞在、調査 |
昭和53年(1978年) 1-4 月 |
ダーウィン研究所において研修、調査 |
|
(以後平成 17 年( 2005 年)まで 13 回渡航、調査) |
■社会における活動
昭和48年(1973 年)9月 |
長崎県自然環境保全審議会 委員 (平成 15 年退任) |
昭和51年(1976 年)4月 |
長崎県文化財審議会 委員 (平成 16 年退任) |
平成 6年(1994 年)4月 |
環境庁 ( 省 ) 野生生物保護対策検討会 委員 現在に至る |
平成10年(1998 年)10月 |
財団法人自然環境研究センター 評議員 現在に至る |
平成11年(1999 年)7月 |
環境省生物多様性センター自然環境基礎調査検討会委員 現在に至る |
平成16年(2004 年)10月 |
独立行政法人国際協力機構 ガラパゴス諸島海洋環境保全計画
国内支援委員会委員 |
|
現在に至る |
■表 彰
- 平成8年( 1996 年)6月 第 17 回田村賞受賞(島嶼植物生態系の研究と自然保護への貢献による)
- 平成 13 年( 2001 年)4月 環境大臣表彰,国際貢献部門(ガラパゴス自然環境保全への貢献による)
■著 書(ガラパゴス、島嶼関係を中心にあげる)
- 1966. ガラパゴス諸島-進化論の ふるさと . 194頁. 中公新書91, 中央公論社.
- 1977. (翻訳書)島の生命. (原著:J. Sparks, Island Life). 142頁. 講談社.
- 1983. 新版 ガラパゴス諸島-進化論の ふるさと . 212頁. 中公新書690, 中央公論社.
- 1985. ガラパゴス諸島-生きものたちの進化と生態. 80頁. 岩波グラフィクス28, 岩波書店.
- 1994. 島の植物誌. 246頁.講談社メチエ16,講談社.
- 2002. ガラパゴス諸島-世界遺産・エコツーリズム・エルニーニョ.257頁.角川選書340、角川書店.
- 1996. 大洋島の植生-ガラパゴス諸島.(伊藤秀三編)週刊朝日百科植物の世界-107号/大洋島、262-266頁朝日新聞社.
■論 文(ガラパゴス、島嶼関係を中心にあげる)
- 1966. Ecological approaches to the vegetation of the Galapagos Islands. Noticias de Galapagos 12:10-12. (英文)ガラパゴスの植生に関する生態学の視点.ガラパゴス彙報、12号、10-12頁.
- 1971. A study of vegetation in the Galapagos Islands. Noticias de Galapagos 17:10-13. (英文)ガラパゴス諸島における植生研究.ガラパゴス彙報、17号、10-13頁.
- 1974. Fens and bogs in the Galapagos Islands. Hikobia 7:39-52. (Co-author, D. Weber)(英文)ガラパゴス諸島の湿原. ヒコビア 第7巻、39-52頁.(D. ウェーバーと共著)
- 1975. Effects of rain-shadow on vegetation distribution in the Galapagos Islands. XIII Pacific Science Congress, Vancouver, Canada. (英文)ガラパゴス諸島の植生分布に対する雨影効果.第13回太平洋学術会議、バンクーバー.
- 1988. Species diversity of mainland- and island forests in the Pacific area. Vegetatio 77:193-200. (英文)太平洋地域における大陸と島嶼の森林の種多様性. ベジェタチオ誌 第77巻193-200頁.
- 1988. Population structure, stand-level dieback and recovery of Scalesia pedunculata forest in the Galapagos Islands. Ecological Research 3:333-339. (Co-author, D. Mueller-Dombois) (英文)ガラパゴスのスカレシア林の個体群構造、一斉枯死、再生について.生態学研究、第3巻、333-339頁.(ミューラ・ドンボアと共著)
- 1990. Herbaceous and ericaceous communities in the highland of Santa Cruz, the Galapagos Islands. Monog. Syst. Missouri Bot. Gard. 32:47-58. (英文)ガラパゴス諸島、サンタクルス島高地における草本とツツジ科群落.ミズーリ植物園彙報、32巻、47-58頁.
- 1992. Altitudinal change in plant endemism and species turn-over and diversity on Isla Santa Cruz, the Galapagos Islands. Pacific Science. 46(2):251-268. (英文)ガラパゴス諸島サンタクルス島における植物の固有性、種の交代および種多様性の標高変化.太平洋科学、第46巻、251-268頁.
- 1992. ガラパゴス国立公園のエコ・ツーリズム. 国立公園 第501号、8-13頁. 国立公園協会.
- 1995 Phytogeography and ecology of Scalesia (Compositae) endemic to the Galapagos Islands. Pacific Science 49: 17-30.(英文)ガラパゴス諸島固有属スカレシアの分布と生態. 太平洋科学、第49巻、17-30頁.
- 1997. List of plant specimens collected in the Galapagos Islands, Ecuador. Bull. Fac. Liberal Arts, Nagasak Univ. (Nat. Sci.), 38(1): 53-144. (英文)エクアドル国ガラパゴス諸島において採集した植物標本のリスト.長崎大学教養部紀要(自然科学).第38巻53-144頁.
- 1999. Aboveground biomass and soil nutrient pools of a Scalesia pedunculata montane forest on Santa Cruz, Galapagos. Ecological Research 14: 405-408. (Co-author, K. Kitayama)(英文)ガラパゴス・サンタクルス島山地スカレシア林の地上部現存量と栄養塩類.生態学研究、第14巻405-408頁.(北山兼弘と共著)
- 2003. Zonation pattern, succession process and invasion by aliens in species-poor insular vegetation of the Galapagos Islands. Global Environmental Research. 7 (1) : 39-58. (英文)ガラパゴス諸島の植生における帯状構造、遷移過程、外来種侵入について.地球環境研究、第7巻39-58頁.
|
|
|
|
|